お墓の建替
さて
先々週の土曜日は
お墓の建て替えのため
地鎮祭と骨出しを行いました!
父が亡くなったときに納骨の際
初めて見たのですが
わたくしの曾爺様の骨壺です!
↓
厨子甕(ジーシガーミ)と言うそうですが

沖縄は戦前は下層という風習が無く、崖下や洞窟に運んで風葬にする風習で
風葬後は洗骨して遺骨を蔵骨器に納める風習になったらしい。
この蔵骨器が厨子甕(ジーシガーミ)らしいです。ウィキペディアより抜粋
うちのジーシガーミに納骨されているのは
曾爺様と曾婆様二人の骨が綺麗に収まっておりました!
初めて見させて頂きましたので
うートート あートートもしっかり致しましたよ!

かなり古くなっていたので
立て替え後の
お墓が待ち遠しいですね!

ジーシガーミって
初めて名称とか知り得たのも
こういう機会が無いと
なかなか出来ませんので
良い経験になったと思います。
ありがとうございます。
完成予定は
来月ですね!
楽しみです!

でわでわでわ

先々週の土曜日は
お墓の建て替えのため
地鎮祭と骨出しを行いました!
父が亡くなったときに納骨の際
初めて見たのですが
わたくしの曾爺様の骨壺です!
↓
厨子甕(ジーシガーミ)と言うそうですが

沖縄は戦前は下層という風習が無く、崖下や洞窟に運んで風葬にする風習で
風葬後は洗骨して遺骨を蔵骨器に納める風習になったらしい。
この蔵骨器が厨子甕(ジーシガーミ)らしいです。ウィキペディアより抜粋
うちのジーシガーミに納骨されているのは
曾爺様と曾婆様二人の骨が綺麗に収まっておりました!
初めて見させて頂きましたので
うートート あートートもしっかり致しましたよ!

かなり古くなっていたので
立て替え後の
お墓が待ち遠しいですね!

ジーシガーミって
初めて名称とか知り得たのも
こういう機会が無いと
なかなか出来ませんので
良い経験になったと思います。
ありがとうございます。
完成予定は
来月ですね!
楽しみです!

でわでわでわ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。